【ブログ】8月 縁日あそび・水あそび

8月になり、以前利用者さんたちと植えたひまわりが元気に咲きました。
自分たちの背丈よりも大きく育ったひまわりの成長に驚きと喜びを感じていました。
今年の縁日あそびでは、「射的」「スーパーボールすくい」「魚つり」をしました。
スタンプカードを作り、挑戦する度にスタンプを押してもらい、スタンプをたくさん集めていました。

射的は、自分で作った輪ゴムてっぽうを使って紙コップのタワーやお菓子の空箱など、自分たちで作った的を倒し、何点取れるか挑戦しました。
お友だちと点数を競ったり、1人で何点取れるかチャレンジしたり何度も挑戦していました。
射的は昨年の縁日でも人気があり、今年も大人気でした。
スーパーボールすくいは、手作りのポイで破れるまで何個取れるか挑戦したり、破れないポイで時間内に何個取れるか挑戦したりしてあそびました。
ポイですくうのが難しい利用者さんも、手ですくったり水に手を付けてあそんだりして楽しみました。
スーパーボールすくいも昨年の縁日で人気があり、何度も挑戦する姿が見られました。
魚つりは今年初めて行いました。
魚の大きさで点数を付けたり、何匹取れたか数を競ったりして楽しみました。
自分たちで作った魚ということもあり、特別感があるようでした。
「自分の魚が釣れた!」「たくさん釣れた!」と嬉しそうに報告してくれました。

8月中旬になると雨の日が続き、珍しい夏になりました。
せっかくの夏休み、外であそべない日が続き利用者さんも残念がっていましたがお盆を過ぎた辺りから徐々に天気も回復し、夏らしい日が戻ってきました。

夏の晴れ間が戻ってきてからはお庭で水遊びをしました。
水鉄砲で水を掛け合ったり、的当てをしたりして楽しんでいました。
地面に置いて、「打ち上げ花火!」と自分たちでいろいろとあそびを工夫しており、すてきな発想力に感心しました。

水あそび以外にシャボン玉であそびました。
大きなシャボン玉ができるとみんなで「すごい!」と拍手をしました。

【ブログ】7月 七夕・大掃除・縁日の制作

梅雨が明け、段々と暑さが増してきた7月。
1週目は七夕まつりをしました。
今年は短冊を笹船の形にして願い事を書いて吊るしました。
七夕飾りも各々、好きな形や好きな色の折り紙を組み合わせて作り、とてもきれいなものが出来上がりました。

学校が夏休みに入る頃、GreenWoodでは夏休みを思い切り楽しむために大掃除をしました。
掃除機をかけたり、マットを拭いてそれをまた並べ直したりみんなで協力して取り組みました。


夏休みに入ってからは8月に行う、縁日の制作をしました。

制作したものは射的の的と射的で使う輪ゴムてっぽうです。
的は自分の好きなキャラクターなどを書きました。
輪ゴムてっぽうは制作が苦手な利用者さんも指導員と一緒に取り組みながら制作しました。
でき上った後はマジックペンで色を塗り自分だけの作品に仕上げました。
射的の他に、魚つり用の魚の制作をしました。
発泡スチロールのトレイや牛乳パックに思い思いの海の生き物を描きました。
たくさん取れるよう大きい磁石を付けた釣り竿も作りました。

来月はいよいよお祭りスタートです!

【ブログ】6月 梅雨あそび・お花植え

6月になり夢前川沿いの道にきれいなアジサイが咲いていました。
梅雨本番ということで5月の終わりからカタツムリのペン立てを作成しました。
アジサイの色や花の数などを自分で選んで、絵の具を混ぜた紙粘土に穴を空けてペンを立てられるようにしました。
作ったものを玄関の壁面に飾りました。
梅雨あそびでは折り紙で作ったカエルを飛ばしてあそぶ「カエルぴょんぴょんレース」をしました。
みんなで得点を競ったり、自分たちでルールを考えたりしながら取り組みました。


梅雨の間の晴れ間にマリーゴールドやペチュニア、千日紅などの花を植えました。
また、夏に向けてひまわりの種を植えました。
みんなで順番に水やりをしてきれいに育つのを今か今かと楽しみにしています。

【ブログ】5月の活動 こどもの日・虫さがし

夢前川の桜が散りきれいな緑色の葉に変わりました。

5月5日は「こどもの日」ということで4月の終わりから作成していたこいのぼりを活動室に飾りました。半紙に好きな絵の具の色水を浸してオリジナルのこいのぼりを作りました。
晴れた日には川沿いまで虫さがしへ行きました。
暖かくなりいろいろな虫が出てきていました。
5月も後半になると雨が降り初め、例年より早い梅雨明けとなりました。
子どもたちはカプラという積み木のおもちゃを上手に積み重ねて見本を見たり、自分たちで考えながらいろいろなものを作っていました。

【ブログ】4月の活動 お花見・おさんぽ

4月になり新学期が始まりました。少しずつ暖かくなり、今年も夢前川沿いの桜がきれいに咲きました。
春休みはみんなで河原へ行ってお花見をしました。
満開の桜を見て「きれいだね」と話をしながらお弁当を食べました。
お花見を楽しんだ後は近くの広場でおにごっこやしっぽ取りをして遊びました。
体を動かすのが大好きな利用者さんが多く、楽しそうにあそぶ姿が見られました。
壁面には3月に制作した桜の木を飾りました。

【ブログ】ブログスタート!&ひな祭り

本日から、GreenWoodの日々の活動の様子をブログにてお知らせしていきます。


ひな祭り


3月1週目はひな祭り会をしました。
2月にひな祭りの制作で作ったものを飾って、ひな祭りの曲を聞いたりひなあられを食べたりしました。
個人の制作以外にも段ボールなどで菱餅や桃の花を作って活動室に飾り、ひな祭りを楽しみました。

制作の様子
活動室を飾りつけ

【10月24日】親子あそびひろば すきっぷ

やこさんの作ってあそぼう!簡単おもちゃつくり

日時:10月24日(木)10時~12時

チラシpdf

身近な素材でおもちゃを作ってあそびましょー♪
小さい子どもさんも一緒に作れますよ!

講師:やこさん (下村恭子さん)
「あそび」「楽しい」「笑顔」「モチベーション」をキーワードに、子ども・親(祖父母)・指導者に「体験を通したまなびプログラム」を提供すべく活動している。30年余りの幼児保育教育現場での経験を活かし、指導者育成・子育て支援事業・親になる人のためのキャリア育成セミナー講師を務める。
http://koushi.shosapo.jp/list/yakosan


【日時】10月24日(木)10-12
【場所】GreenWood
〒670-0064 兵庫県姫路市東夢前台3丁目82−2(姫路赤十字病院近く)
【対象】未就学児親子
【持ち物】タオル、お子様の飲み物、着替え、その他各自必要なもの
【参加費】1組500円 /1回
【申込〆切】活動日の3日前までに
【定 員】8組
【申込方法】申し込みフォームよりお申込みください
https://ws.formzu.net/sfgen/S97833191/

お電話での申込みの場合は
TEL:079-230-0661(NPO法人 生涯学習サポート兵庫 事務局) 平日9時~17時

【9月24日】親子あそびひろば すきっぷ

めぐさんのおやこでリフレッシュ♪おやこヨガ体験&わいわいティータイム

【日時】9月24日(火)10:00~12:00

201909.pdf

おやこでLet`sヨガ体験!簡単&楽しいヨガでリフレッシュ。心地良い汗をかきながら、わいわいお話もしましょう。

めぐさんのあやこでリフレッシュ♪ おやこヨガ体験&わいわいティータイム

【日時】9月24日(火)10:00~12:00

講師:めぐさん (井上愛さん)
rela-yoga主催。ヨガインストラクター。神戸、加古川で親子で参加できるヨガ教室を開催。毎日育児を頑張るママにリラクゼーションを提供したい!との熱い想いから子ども連れで楽しめるママのためのヨガを行っている。

親子あそびひろば すきっぷの詳細はこちら

※定員いっぱいになりました。今後のお申込はキャンセル待ちとなります。  ご了承ください。