「児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用」を公開しました。
支援プログラム公表しました
【2月】豆撒きと制作
2月は節分で豆撒きをしました。
制作で作った鬼の絵の描いた扇子を壁に貼り、それに向かって豆を投げました!
「鬼は外~、福は内~」と大きな掛け声と共に、自分の中にいる鬼を追い払いました😊
活動後は豆を食べました。苦手な子どももいましたが、初めて豆を食べた子どもの中には「美味しいからもっと食べたい」と言っていた子どももいました。

2月後半には3月のひな祭りに向けての制作をしました。
トイレットペーパーの芯に折り紙を貼り付け、着物をイメージしました。
顔の部分は紙粘土を丸めて、色を塗りました😊
紙粘土を綺麗に丸めることが難しく、コマの様な形になってしまうことも!
机の上を転がす、指先で形を整えている姿が見られました。


自己評価結果を公表しました(2023年度)
「児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用」を公開しました。
【1月】正月遊びと制作
1月は毎年恒例の正月遊びを行いました。
近くの河原に行き、羽子板や凧あげをして楽しみました😊
なかなか風が吹かず、凧が上がりませんでしたが、上手く上がった時は子ども達皆で喜びました。
お正月遊びの中でも人気が高いのは、室内で行うコマ回しです。
年齢問わず人気が高く、友だちとどちらのコマが長く回っているか、競って遊んでいます。

1月後半は、節分に向けて制作をしました!
扇子に鬼の絵を描いたり、色塗りをした鬼を貼ったりしました。
節分は自分の心の中にいる鬼を追い払う行事だよと伝えると、子ども達は自分の中にいる鬼を考えていました。
「ゲームやりすぎ鬼」「朝起きられない鬼」「意地悪しちゃう鬼」等の色々な鬼がいることを教えてくれました😊


【12月】クリスマス
12月は年に一度のクリスマスがあります!
子どもたちから「どんなプレゼントが欲しい?」という会話が聞こえていました😊
制作はクリスマスをモチーフにしたオーナメントを制作しました!
作るものはサンタクロース、トナカイ、ツリーの中から一つ選びました。
折り紙をちぎって、大小色々な形にして紙コップに貼り付けていきいます。どのように組み合わせると作りたいイメージ通りになるか、考えながら制作をしました!
制作をしながら、クリスマス当日を楽しみにしていました。

クリスマス当日!GreenWoodにサンタクロースからのプレゼントが届きました!
中に入っていたものは!
ポップチューブ、ジャストワン、ナゾトキブックが届きました😊

子どもたちは大喜びで、すぐに遊んでいました。
ポップチューブは好きな形にでき、引っ張ると音が鳴って大人気の玩具です!
ジャストワンは協力型のゲームでお題を引いた人に他の人がヒントを与えて
正解を答えてもらったらポイントゲットできる遊びです。
ナゾトキブックは難しい問題が多く、まだまだ挑戦中です。
サンタさん沢山のプレゼントをありがとう😊

【11月】秋探しと制作
11月は紅葉がとても綺麗な季節でした😊
月の始めは、秋探しで散歩に出かけました!
落ち葉を踏んで音や感触を楽しみ、綺麗な落ち葉を集めました。

11月はどんぐりを使った制作しました!
やじろべい、コマ、バングルの中から作りたい物を選びました。
一番人気はどんぐりコマでした。
どんぐりに開けた小さい穴に爪楊枝や針金を付けるのは難しそうでした。
コマを作った子どもたちは、誰が一番長く回すことができるか友だちと遊んでいました。

【10月】 ハロウィン
10月31日はハロウィンでした。
子ども達はハロウィンに向けて、お化け・かぼちゃ・黒猫等の帽子を作りました😊
制作が得意な子どもは、好きなゲームのキャラクターをモチーフにした帽子を作っていました。
個性豊かな帽子がたくさん作れたね

1人の子どもが笑顔で一杯の可愛い帽子を作りたいと言って、制作をした帽子です。
ニコニコ笑顔とハートが付いており、とっても可愛い帽子が出来ました😊

【9月】 『UFO制作とカプラ』
9月は制作でUFOを作りました。円盤の中央に宇宙人やUFOの絵を描いていました。
輪ゴムで遠くに飛ばすことが出来ます😊
クルクルと回転しながら遠くまで飛ぶので、子ども達は大喜びです。
友達とどっちが遠くに飛ばせるか競っている子もいました

制作が好きな子は活動以外でも、ブロック・カプラ等を使って自分の作りたい物を作っています。
カプラが好きな低学年の男の子が「何を作ろうか?」と考えながら作った作品があります!
これは何を作ったと思いますか?

これは階段を作ったみたいです
大きくて迫力のある階段が作れていました!
完成すると嬉しそうに、友達や職員に「見て!階段が作れたよ」と教えてくれました😊
【7、8月】夏休みの記憶
7月後半、8月は夏休み期間!
GreenWoodは朝から子どもが来所していました!
余暇活動では普段はしていない人生ゲーム、蝉取りや怪談話等夏休み期間を楽しんでいました😊
広場にたくさんの虫がいて、とっても大きなバッタを捕まえました!
小さいバッタと比べて見てください!

毎年夏休み期間に行っている集団活動が2つあります。
一つ目は縁日遊びです!
今年は、ストラックアウト(的当て)、1円落とし、スーパーボールすくいをしました。
どれも大人気で、子ども達は何度も遊んで楽しんでいました。
1番人気はスーパーボールで、制限時間以内に何個取れるかを競っている子どももいました!

2つ目は水遊び!
水着や濡れてもいい格好に着替えて水遊びを行いました!
水鉄砲で的に当てる、自分に水を掛けて楽しんでいる子どももいました😊
手を濡らして、壁に手形を付けると「お化けがいるぞ」と子ども達は楽しんでいました。

8月後半には、制作で万華鏡を作りました。
友達が作った万華鏡を見ると綺麗だったのか「僕も作りたい」と言って、制作を楽しみにしていた子どももいました。待ちに待った制作が始まると、とても集中して取組めていました。
キラキラの星やハートをたくさん使って、世界に一つしかない万華鏡が出来たよ!
